【Google】Search Consoleに自分のサイトを登録する

自分のWebサイトを作成したら、たくさんの人に見てもらいたいと皆さん思いますよね。ほかの人に自分のサイトを見てもらうためには、Googleなどの検索サービスで適切に表示される必要があります。今回は、Google Search Console(サーチコンソール)に自分の自分のサイトを登録し、検索でしっかりと表示されるようにする手順をまとめます(ウェブマスター認証と呼びます)。きちんと設定して、ほかの人から検索で見つけてもらえる機会を逃さないようにしましょう。

スポンサーリンク

プロパティに自分のサイトを追加する

まずは、自分のサイトをプロパティ(所有物)に追加しましょう。Google Search Console左上のメニューから「プロパティを追加」を選択します。 新しいフォームが開くので自分のサイトのURLを入力し、続行ボタンを押します。

次に「所有権の確認」というフォームが開きます。所有権の確認方法は5つ用意されており、どれを用いても問題ありません。下記ではそれぞれの方法で余裕権を確認する方法について書いていきます。ただ、一般的には「HTMLファイル」、「HTMLタグ」、「Google Analytics」のどれかを使うことが多いと思いますので、特にこだわりがなければこのどちらかをトライしてみるとよいでしょう。

1. HTMLファイル

これはその名の通り、Google Search ConsoleからダウンロードしたHTMLファイルをサイトのURL上にアップロードします。Googleの操作説明にも書かれていますが、「ダウンロードしたHTMLファイルは名前を変えず」かつ「内容も変更せず」にアップロードします。ダウンロードしたままの状態でWebにアップロードするということです。アップロードの仕方は利用しているサービスにより異なるので一概には言いにくいので、わからなければ他の方法を試してみてください。「おすすめの確認方法」と書かれていますが別にこの確認方法である必要はありません。アップロードしたら、Google Search Consoleの確認ボタンを押します。

2. HTMLタグ

アップロードしているWebサイトのファイルにHTMLの指定タグを付する方法もあります。書いてある通りですが、アップロードしてあるWebサイトのヘッダーセクション(<head>~</head>の間)に指定されたメタタグ(<meta name=”… />)を張り付けるだけで完了です。注意書きにあるように、<body>よりも前に張り付けるようにします。タグの記入が終わったら確認ボタンを押します。WordPressのプラグインであるAll In One SEO Packはこちらの方法を使用しています。

3. Google Analytics

三つめはGoogle Analyticsを使用する方法です。これは、Google Search Consoleで使用しているものと同じGoogleアカウントを使ってすでにGoogle Analyticsをサイトに導入している場合の方法です。Google Analyticsを導入する際にアップロードしてあるファイルに指定タグを記入する必要があるので、すでにWebサイトにGoogle Analyticsが導入されていればそれを参照してサイトの所有権も確認できるというわけです。Google Analyticsを導入済み、あるいは導入したら確認ボタンを押して完了です。

4. Googleタグマネージャー

Googlwの別サービスであるGoogleタグマネージャーを使う方法もあります。Googleタグマネージャーは、Webサイト内のタグを管理するサービスで、サイトが大きくなってどこにどんなタグが入っているのかわからないときなどに重宝します。これもGoogle Analyticsと同様で、 すでにWebサイトにGoogle タグマネージャーが導入されていればそれを参照してサイトの所有権も確認できるというわけです。 ただ、このサービスを利用するよりも先に、Google Analyticsを利用していると思うので、わざわざこの選択肢をとる必要はないと思います。

5. ドメイン名プロバイダ

これは、わざわざ古いバージョンのSearch Consoleで設定する必要のあるもので、特に現在これを利用する必要性はほとんどないといってよいです。ここでは説明を割愛します。

まとめ

今回は、Google Search Console(サーチコンソール)に自分の自分のサイトを登録する手順をまとめました。選択肢はいくつかありますが、「HTMLファイル」、「HTMLタグ」、「Google Analytics」のどれかを使うことが簡単で良いでしょう。